【A&Aライスマーケット】4月27日(金曜)~4081
・・・・・・この記事は会員限定(有料)です。会員のお申込はこちらからどうぞ。
■「県は相変わらず生産調整の説明会などを開いて熱心ですが、市町村に生産調整の申請に行くと『生産調整やるの?』って感じですよ。これには理由があって生産者が生産調整することになると、いろんな書類が必要になるんです。本当は生産者が自ら作成しなくちゃいけないんですが、役場の担当者が作っているんですね。大変面倒なのでやりたくないんでしょう。生産者も
・・・・・・この記事は会員限定(有料)です。会員のお申込はこちらからどうぞ。
【気象庁】「向こう3か月の天候の見通し5月~7月」(資料PDF)
【農水省】 平成30年産備蓄米の政府買入れに係る一般競争入札(第5回)の結果(平成30年4月24実施)(PDF : 77KB)
【米穀機構】米の消費動向調査結果(平成30年3月分)(資料PDF)
≪概要≫
■モニター世帯の平均1人1ヵ月当たり精米消費量は 4,431グラム、うち家庭内消費量は 3,124グラム、中食・外食の消費量は 1,307グラム
■精米購入・入手経路は「スーパーマーケット」、「家族・知人などから無償で入手」、「インターネットショップ」の順番(前月同)
■精米購入の際の重視点は「価格」、「品種」、「産地」の順番(前月同)
■家庭内の月末在庫数量は 6.4キログラム
【米の消費量の推移】
【米の消費量の年別比較】
《宮城・大崎市》結婚式場「芙蓉閣」経営、(株)金原本館、負債9億2500万円
《宮城・気仙沼市》観光ホテル経営、(株)ホテル望洋舘、負債7億円
《北海道・札幌市》レストラン、ホテル運営、RMC(株)、負債2億5400万円
《長野・上田市》旅館経営、(株)ホテルかめや、負債1億9100万円
《茨城・石岡市》雑貨小売・飲食店経営、印刷、(株)ファミリーランド、負債2億5000万円
・・・・・・この記事は会員限定(有料)です。会員のお申込はこちらからどうぞ。
【A&Aライスマーケット】4月25日(水曜)~4080
【A&Aライスマーケット】4月25日(水曜)~4080
山形県南部の置賜地方に位置する高畠町で、稲作と米穀の生産・販売を行う農業生産法人「(株)屋代郷」(東置賜郡高畠町大字竹森740番地1、酒井正光社長)。同法人は今年、作付けする品種の内容を大きく変更する。それに合わせ、生産した米をより安い価格で消費者や需要者に供給すべく、生産コスト削減の取り組みも強化することにした。
同法人は、前身の「農事組合法人・屋代農業生産組合」から平成24年6月に組織変更して発足。高畠町は「まほろばの里」と呼び親しまれており、米作りに適した生産環境の下、収穫した米は全量を独自販売してきた。その(株)屋代郷は、
・・・・・・この記事は会員限定(有料)です。会員のお申込はこちらからどうぞ。
【A&Aライスマーケット】4月23日(月曜)~4079
・・・・・・この記事は会員限定(有料)です。会員のお申込はこちらからどうぞ。
栃木県の30年産産地品種銘柄で「恋の予感」を個人で申請した鈴木康男さん。過去には「にこまる」と「ヒカリ新世紀」の申請も行っており、両銘柄は既に選択銘柄に選定されている。鈴木さんは栃木県宇都宮市で約28㌶の規模でコメの生産を行う稲作農家。「米米鈴木」という販売サイトも展開する。また地域を流れる姿川の名前を付けた「姿川環境保全会」の会長として、農地や景観の保全、田んぼの生物調査を実施する。さらに「NPO法人新形質米普及会」の
・・・・・・この記事は会員限定(有料)です。会員のお申込はこちらからどうぞ。
【A&Aライスマーケット】4月20日(金曜)~4078
・・・・・・この記事は会員限定(有料)です。会員のお申込はこちらからどうぞ。
■「アメリカの高級食品スーパーで魚沼コシと秋田こまち、宮城ひとめの3銘柄を輸出して販売したんですが、一番売れたのが魚沼コシです。コシヒカリの名前は現地でも浸透していて、先方からのオーダーもコシを指名して来ることが多いですね。美味しさも徐々に浸透してると思います。店頭販売だけじゃなく、惣菜売り場でも日本産米を使った寿司などの販売を始めて、
・・・・・・この記事は会員限定(有料)です。会員のお申込はこちらからどうぞ。
《大阪・堺市》肥料・培養土卸、(株)プラント、負債2億3000万円
《愛知・名古屋市》ギフト用品販売、(株)オガワ、負債6億9000万円
《東京・豊島区》飲食店運営、(株)Wish Link、負債1億4000万円
《宮城・仙台市》旅館経営、(有)旅館山菜荘、負債3億4000万円
《滋賀・高島市》ゴルフ場 「朽木ゴルフ倶楽部」運営、(株)朽木ゴルフ倶楽部、負債77億3200万円
・・・・・・この記事は会員限定(有料)です。会員のお申込はこちらからどうぞ。
【A&Aライスマーケット】4月18日(水曜)~4077
・・・・・・この記事は会員限定(有料)です。会員のお申込はこちらからどうぞ。
3月POSデータ(表1)。購入平均価格は㌔401円(税込)。前月より2円下落。前月の1円下落に続き、わずかながら購入価格が下がっている。東京・埼玉の19店舗の店頭価格調査では、2月までは一部店舗で価格の引き上げが続いていたが、3月、4月にはほぼ全店が価格を据え置くようになった。そうした中で、販売促進の動きも出始めている。3月には、特売以外の月間セール品の商品数が増え始めた。また先週末に関東圏55店舗から出されたチラシ広告では、コメ商品の掲載数も1割ほど増えた。さらに5㌔1,500円台(税抜)の特売品も増えつつある。また前年と比較すると、これまで大幅に減っていた北海道ななつぼしとゆめぴりかの特売だが、
・・・・・・この記事は会員限定(有料)です。会員のお申込はこちらからどうぞ。
【A&Aライスマーケット】4月16日(月曜)~4076
・・・・・・この記事は会員限定(有料)です。会員のお申込はこちらからどうぞ。
【農水省】平成29年産米の相対取引価格・数量(平成30年3月)(速報)(PDF : 133KB)
大阪堂島商取が12日発表した「受託会員の清算資格返上意向の撤廃のご報告」の内容は、取引所の会員5社が資格返上の意向を撤回したというもの。商品取引業界の長年にわたる確執を知らないものにとっては何のことだが理解に苦しむが、その経緯を縷々解説するとせっかく手打ちがなされたのに蒸し返すことになるので止めることにする。
これで一つの山は越えたことになり、堂島取が計画しているザラバシステムやコメの新規上場にも道筋が見えた。コメ試験上場は再々延長され、その期限は来年8月。本上場に向けて取引所はもちろん取引員も一丸となって取り組んで欲しいと願うばかりである。
その堂島取の「東京コメ」が急落した。当限4月限は13日の終値が1万3,800円と1万4,000円を割り込んだ。取引員によれば、
・・・・・・この記事は会員限定(有料)です。会員のお申込はこちらからどうぞ。
【A&Aライスマーケット】4月13日(金曜)~4075
・・・・・・この記事は会員限定(有料)です。会員のお申込はこちらからどうぞ。