□農水省食糧部会、コメ試験上場、本上場の予定固まらず
・・・・・・この記事は会員限定(有料)です。会員のお申込はこちらからどうぞ。=コメ先物・おしらせ=12月12日(午後5時30分~)、食糧会館(小伝馬町)で「コメ先物市場の意義-72年ぶりの復活!」と題した講演会が行われる。パネラーは小林大潟村組合長、佐藤カーギルジャパン穀物グループ総括部長、岡安関西商品取引所理事長。
(問い合わせ先)関西商取・電話06-6531-7932(浅井)
【A&Aライスマーケット】11月30日(金曜日)~3345
・・・・・・この記事は会員限定(有料)です。会員のお申込はこちらからどうぞ。
■「全農が『コメの値段が上がっているのは我々のせいではない』と言う意見をHPにアップ
・・・・・・この記事は会員限定(有料)です。会員のお申込はこちらからどうぞ。
《東京・練馬区j》ドラックストア・(株)保健堂・負債5億5000万円
《富山・富山市》食料品卸・(有)太陽食品・負債1億1100万円
《岐阜・多治見市》焼肉店・株式会社ビークルー・フードサービス・負債5億円
《東京・台東区》食品卸・(株)アズロック・負債1億円
《新潟・長岡市》食堂経営・(株)まるや君が代・負債2億円
・・・・・・この記事は会員限定(有料)です。会員のお申込はこちらからどうぞ。
◎食料・農業・農村政策審議会食糧部会 資料 (11月28日開催)
☆資料2 米穀の需給及び及び価格の安定に関する基本指針(案)
◎「次世代に借金を残すな」はもうやめよう
……。いま必要なのは、「借金を残すな」と声高に言うことではなく、次世代に何を伝え、残していくべきか-を真剣に議論することではないでしょうか。最近の政治論議には、こうした視点が決定的に欠けているように思えます。残すべきものは数多くあります。たとえば、勤勉に働いて一人前になり、自らの手で家族を養っていくことを尊ぶ勤労倫理です。災害に強い安全な国土や、多様な伝統や風土を保つ地域社会も含まれるでしょう。ところが、現実には、公共投資を極限まで削り、緊縮財政を続けた結果、デフレは深刻化し、若者の安定した雇用は失われ、勤労倫理が忘れられつつあります。災害対策は進まない一方で、地域社会の荒廃は深刻化しています。………
◎国土への愛着こそ道徳の根幹
【A&Aライスマーケット】11月28日(水曜日)~3344
・・・・・・この記事は会員限定(有料)です。会員のお申込はこちらからどうぞ。
いわみざわ農業協同組合(岩見沢市二条西1丁目・村木秀夫組合長)は、平成5年2月に
・・・・・・この記事は会員限定(有料)です。会員のお申込はこちらからどうぞ。
□イトーヨーカ堂、福島米販促、24年産は倍増の4,300㌧
・・・・・・この記事は会員限定(有料)です。会員のお申込はこちらからどうぞ。
◎米の消費動向調査結果(平成24年10月分)(米穀機構)
【A&Aライスマーケット】11月26日(月曜日)~3343
・・・・・・この記事は会員限定(有料)です。会員のお申込はこちらからどうぞ。
新規参入組にもかかわらず今年の24年産米を10万俵も集荷したという業者がいる。どうしてそれほどまでに集荷数量が積み上がったのか?
・・・・・・この記事は会員限定(有料)です。会員のお申込はこちらからどうぞ。
□長野で22日、23日「第14回米・食味分析鑑定コン」
・・・・・・この記事は会員限定(有料)です。会員のお申込はこちらからどうぞ。
◎豊作にもかかわらず米価が高いのはJA全農の概算金引き上げに要因があるとする一部報道について
一部のマスコミにおいて、豊作にもかかわらず米価が高いのは、全農の概算金の引き上げや集荷拡大が原因であるとの報道がありますが、主産地においては猛暑による被害が発生するなど、今後の需給と価格の動向が大変不透明ななかで、こうした誤解を与えるような報道が行われることは、結果として取引先や消費者の皆様に対して誤った情報を与えることになりかねません。JAグループは、米の需給と価格に係る正しい状況を取引先や消費者の皆様に説明し、ご理解いただきたいと考えております。